雪ん子の いちにち一輪
一日一輪 庭のお花が365花続くとは思わないけれど
何かに挑戦してみたいと思って・・・。    雪ん子
ナツズイセン..2006/08/06(日) 
春に水仙に似た葉を伸ばして
しばらくすると枯れます。
葉が枯れた後に随分長いのですが
夏に花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数個つけます。
花は淡紅紫色で花びらは反り返り目立ちます。
葉が水仙に似ていること、
花が夏に咲くこと、
そこでナツズイセンというらしいのですが
どちらかというとユリみたいな花に見えます

カワラナデシコ..2006/08/07(月) 
「野辺見れば なでしこの花咲きにけり・・・
ナデシコ科ナデシコ属。
単に「なでしこ」と言えば、
このカワラナデシコを指すのだそうです。
華やかながら上品で奥床しいお花。

私の家の近くにゴルフ場があります。
今は入場禁止ですが
当時は自由に出入りが出来て
夏の夕方など 時々散歩に行ったものです。
そのゴルフ場から戴いたカワラナデシコが
毎年お花を咲かせています。

ナデシコ白..2006/08/08(火) 
白き撫子気品あり・・・
花言葉 思慕。
ナデシコがしとやかな女性に譬えられるのは
きっと花が可憐だからでしょうね。

台風の影響でしようか?雨足が強くなってきました。
ナデシコさん 頭をたれて重そうです(T_T;)

ハマナデシコ..2006/08/09(水) 
ナデシコ科ナデシコ属
海岸に生えるので浜撫子
海辺を飾る美しい花です。
葉は海岸植物らしく厚くてつやがあります。

ハナアオイ白..2006/08/10(木) 
まめ台風一過の青空です。
かまびしく鳴くミンミン蝉か暑さを増加させています。
ハナアオイ
耐寒性1年草。

ハナアオイ ピンク ..2006/08/11(金) 
ラバテラ・トリメストリス
地中海沿岸が原産。
和名が 花葵。
芙蓉や葵を小さくしたような可愛い花が
夏を楽しませてくれます。
いろいろな品種があるようです。
枝の頂上に直径10センチ弱の花を咲かせながら背を伸ばします。

フヨウ..2006/08/12(土) 
珍しくもないですけど 芙蓉のお花。
桃色や白い大きな一日花を咲かせる
耐寒性落葉低木で、
昔から観賞用として栽培されています。
私の手のひらぐらいの大きさです。

宗旦ムクゲ..2006/08/13(日) 
ソウタンムクゲは、大輪の一重咲きムクゲで、
初夏から秋まで咲く花は、茶花に好んで用いられる儚い一日花です。
「槿花一朝の夢」などと、儚さの表現に使われます。
茶道三千家の始祖の千宗旦が好んだことからソウタンムクゲ、関東ではソコベニ、園芸上ではヒノマルとよんでいます。
夏の茶花にはなくてはならないお花です。

ムクゲ光花笠..2006/08/14(月) 
夏を彩る代表的な花木で、
ハイビスカスの仲間です。

ルコウソウ..2006/08/15(火) 
花ことば『でしゃばり』 どうしてでしょう?
お花は星形で一センチぐらいの小さなお花で
白色もあるということです。
細かく切れ込んだ葉が密に茂っていると
何とも言えない良さがあります。

ノウゼンカズラ..2006/08/16(水) 
中国原産のつる性の落葉樹で、
幹から気根をだして他の木やブロック塀にくっついたり、巻きついたり しながら長くくのびていきます。
猛暑に咲いて、元気を与えてくれる花ですね。

アメリカフヨウ..2006/08/17(木) 
北アメリカ原産の大形の多年草です。
もう十数年 土手に咲いています。
一日花ですが毎日 私の顔より大きな美しい花を開きます。

ネムノキ..2006/08/18(金) 
合歓の木。
合歓の木は夏の夕方に、
細い花びらの紅の花を咲かせる。
夜になるとゆっくりと自分で閉じる。
それがまるで眠るようなので「眠りの木」、
そしてしだいに「ねむの木」に変化たのでしょう。

昼は咲き 夜は恋ひ寝る 合歓木の花
君のみ見めや 戯奴さへに見よ       紀女郎

イモカタバミ..2006/08/19(土) 
カタバミとひと言で片付けないでくださいね。
イモカタバミ(芋片喰)は
花の中央にある雄しべのヤク(葯)色が黄色であり、
ムラサキカタバミの方は白いことで見分けます。

ハクチョウゲ..2006/08/20(日) 
葉も花も小さく白、偶に淡紫色もある。一重が
普通のようですが八重もあります。

フエイジョア..2006/08/21(月) 
珍しいお花でしたので 写真だけ撮らせていただきました。
フェイジョアの実はキウイを小さくした感じで 
お味の方はキウイとメロンをプラスした様な香りと
濃厚の甘酸っぱさで とっても美味しいそうです。
ジャムにしてもいいようです。

タマアジサイ..2006/08/22(火) 
タマアジサイの花は、
ヤマアジサイやガクアジサイより遅咲きで、
7月〜9月に開花します。
タマアジサイの開花は、
1株の花が一斉に開花するのではなく、
大きくなった蕾から順番に開花するので、
同じ株でも長期間花が見られます。
故に これは 綺麗ねぇ〜・・・というお花に
出会えるのは稀です。
「装飾花」のガク片の部分と中央部には紫色の「両性花」があります。

タマアジサイ 
タマアジサイは、ユキノシタ科で、アジサイ属。
はじめは、2〜3cmくらいの大きな白っぽい
「丸いつぼみ」ができます。
このつぼみが球体なので、「玉」に見立てられて
タマアジサイと名づけられたようです。

キツネノカミソリ..2006/08/23(水) 
ヒガンバナ科ヒガンバナ属。
雑木林や林縁などに多く、
里山では一日中日陰で、
木漏れ日が当たる程度の
場所を好んで群生します。
早春のころから葉を伸ばしますが
夏になると葉は全て枯れてしまいます。
葉がなくなったあとに
花茎を伸ばし始め、
高さ30〜50センチほどになると
オレンジ色の花が咲きます。
猛暑にふさわしい、夏色の花ですね。
名前の由来は葉の形がカミソリに似ているから
と言うことですが、
花の色がキツネの体色をイメージさせ、
花だけが咲いているのが奇異であることとも
関連しているかもしれないそうです。

ソバナ..2006/08/24(木) 
キキョウ科ツリガネニンジン属
淡い紫色の花が、風に揺られる様子は
清涼感を呼ぶ美しい花です。
清楚な感じを受けるこの山草が
美味の山菜であることは知っていても、
花の美しさを知っているが故に
食するなんてとてもできないことです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22
[編集]
CGI-design