雪ん子の いちにち一輪
一日一輪 庭のお花が365花続くとは思わないけれど
何かに挑戦してみたいと思って・・・。    雪ん子
サンシュ..2007/02/20(火) 
「山茱萸」
別名 ハルコガネバナは春の黄色の花から。
叉アキサンゴは秋の赤い実にちなみます。
昨日 新潟からの帰りトンネルを抜けてたとたん
この黄色い花に出会って感激しました。

マーガレットデービス・ビユティ..2007/02/21(水) 
舌を噛みそうな名前の椿です。
逆輸入の椿なのかもしれません?

チャセンバイ..2007/02/22(木) 
「茶筅梅」
紅梅 白梅 枝垂梅 数々あれど
この梅はとても珍しい梅の花です。
花弁が退化し、雄、雌芯が残って
茶筅のような花姿です。
見応えは決して良いとは申せませんが
気取らなくて つつましくて 大好きです。

チャセンバイ 
満開をおひとつ。

ヒカルゲンジ..2007/02/23(金) 
「光源氏」名前に魅せられて・・・

ヒカルゲンジ 
まるで 牡丹のように 華やかで雅でもあります。
10センチの大きな花です。

ササメユキ..2007/02/24(土) 
「細雪」
一重の極小輪 抱え咲きの椿です。
侘助椿に劣らない清雅さが魅力の佳品。

クロツバキ..2007/02/25(日) 
hanaさんへ
この椿も抱え咲きですよ 
咲き始めは慎ましやかな松笠状です。

クロツバキ 
「黒椿」
暗紅色の八重咲きの小〜中輪。
松笠状から後に八重咲きに。
たくさん蕾がありますが
全部咲く事はありません。
黒花の品種は海外でも珍重されて人気の花だそうです。

エイラク..2007/02/26(月) 
「永楽」
暗紅色の一重中輪で筒咲きです。
一般に黒椿と呼ばれるものの一つで
花・葉・根などに暗紫紅色の色素を多く含んでいます。
昨日の黒椿とは花蕊が異なります。

カゴシマ..2007/02/27(火) 
「鹿児島」
紅地に白班の入る八重小輪。
花の中ほどが高く松笠の形になっていますが
この花では良くわからないですね。
花弁の重なりが上部へ盛り上がっているのです。

ヒマラヤユキノシタ..2007/02/28(水) 
「ヒマラヤ雪の下」
名前は、ヒマラヤ、シベリア地方に多くて
寒さに強く、冬でも常緑の葉を雪の下から
のぞかせていることから。
結構早くから咲いてくれるので嬉しい花です。

シロバナタンポポ..2007/03/01(木) 
はるだから「白花蒲公英」

カントウタンポポと同じく日本在来種です。
中国地方や四国に多いと聞きます。
落ち葉をかき分けて1個だけの春への前奏花

プリムラ・マラコイデス..2007/03/02(金) 
よく見かける「桜草」です。
冬から春にかけて長期間花が咲きつづけます。
中国原産で寒さには強いものの、
暑さに弱いため一年草として扱いますが
こぼれ種でも殖えます。
「プリムラ」「桜草」と呼ばれるサクラソウ科サクラソウ属の植物は、北半球に500種以上あるそうで、最近は苗や鉢植えを入手できる種類が増えてきました。

モモの花..2007/03/03(土) 
「桃」
今日は桃の節句。
節句に桃を用いるのは古代より
災厄を除くからといいます。
昔話の「桃太郎」は、
桃を食した老夫婦が若返って子供に恵まれたという
長寿健康の信仰から作られたお話だと。

ダイアナ..2007/03/04(日) 
満作の園芸種。
マンサクとシナマンサクとの交配で
多くの品種が作られているそうです。
その一つ 赤色の「ダイアナ」です。

キクザキイチゲ ..2007/03/05(月) 
「菊咲一華」キンポウゲ科
ご近所のおじさまが 時々青森を訪れて
道沿いに咲いていたこの花を持ち帰り
お家で育てていたものを
何年か前にいただきました。
ずっと葉だけでしたが
今年初めて ひと花咲き 
歓喜の声を上げました\(^o^)/

でも、アズマイチゲ より早く咲くなんて
どうしたことでしょうΣ(´゜∪゜`;)

ユキワリソウ..2007/03/06(火) 
「雪割草」
このお花も自生のものを増やしてから
いただいたものです。
やはり「野におけ」と思ってしまうお花の一つです。

ヘレボルス・ニゲル..2007/03/07(水) 
本来のクリスマスローズだそうです。
和名 「初雪おこし」に目が眩みました。
すっくと立って堂々としています。
スポットも入らない純白が輝くほどに眩しい。

チョウジュバイ ..2007/03/08(木) 
「長寿梅」
名に梅とありますが
ウメ科ではなくバラ科の植物です。
トゲもあります。
ボケの一種で早春に紅い花か白い花が咲きます。
樹形が美しいので盆栽仕立てに人気があります。
また、名前が長寿とお目出度いので
お祝いの贈り物などにいかがでしょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22
[編集]
CGI-design